認定歯科衛生士 申請について
申請について
1.認定歯科衛生士申請資格の要件(認定歯科衛生士制度規則第3条参照)
- 日本国歯科衛生士免許を有すること.
- 通算5年以上の顎口腔機能のリハビリテーション,摂食嚥下,咀嚼,口腔機能育成,口腔ケア等に関する臨床経験を有すること,またはこれと同等以上の経歴を有すること.
- 申請時において,連続して2年以上の日本口腔リハビリテーション学会正会員歴を有すること.
- 顎口腔機能のリハビリテーション,摂食嚥下,咀嚼,口腔機能育成,口腔ケア等に関する研究報告を行っていること.
- 日本口腔リハビリテーション学会の学術大会に参加していること.
2.申請書類の入手方法から申請まで
このページの下部の申請書よりダウンロードしてください。
申請書類に必要事項を記入していただき、歯科衛生士免許証の写し、および申請料(10,000円)の払込金受領証のコピーを認定委員会まで郵送をお願いします。
3.認定歯科衛生士審査から認定証交付まで
次回認定歯科衛生士 申請受付締切日 |
2025年2月28日(金)消印有効 |
---|---|
次回認定歯科衛生士 審査面接日 |
2025年3月下旬以降にWEBにて実施予定 |
認定委員会による認定歯科衛生士審査は、4月、8月、11月の年3回行う予定です。
認定歯科衛生士規則第7条に基づき、認定歯科衛生士の資格を得ようとする者は、認定委員会の審査及び面接を受けなければなりませんので、申請後に面接試験に関する連絡をいたします。
- 認定委員会において、書類に不備がないか審査を行い、さらに委員全体で個々の申請者の資格を審査した後、面接試験を行い、合否を決めます。
- 次に、認定委員会の結果を受け、理事会で審議されます。そこで承認されれば最終的に合格となります。
- 後日認定委員会から合格通知と認定歯科衛生士登録申請書を送ります。
- 認定歯科衛生士登録申請書に必要事項を記入し、登録料(10,000円)の振り込み受領証のコピーを添えて認定委員会に送付します。
- 認定歯科衛生士認定証が送られてきます。
4.申請料(10,000円)の送金先
- 郵便局からお振込の場合(郵便振替)
口座番号 振替口座 00180-2-363344
加入者名:日本口腔リハビリテーション学会認定委員会
※払込用紙はゆうちょ銀行(郵便局)備え付けの用紙をご利用ください。
※通信欄に「認定歯科衛生士申請料」と明記してください。 - 郵便局以外の金融機関からお振り込みの場合
金融機関:ゆうちょ銀行
金融機関コード:9900
店 番:019
預金種目:当座
店 名:0一九店(ゼロイチキュウ店)
口座番号:0363344
加入者名:日本口腔リハビリテーション学会認定委員会
※払込手数料はご申請者にてご負担願います。
5.書類の提出先
〒170-0003 東京都豊島区駒込1-43-9 駒込TSビル3階 (一財)口腔保健協会内
一般社団法人日本口腔リハビリテーション学会 認定委員会
※送付には、書留、レターパック、宅配便等の送達の確認ができる方法にてお願いいたします。
申請書類
認定口腔リハビリテーション歯科衛生士申請書
- 認定歯科衛生士 様式1-1(30KB)
- 認定歯科衛生士 様式1-2(31KB)
- 認定歯科衛生士 様式1-3(30KB)
- 認定歯科衛生士 様式1-4(26KB)
- 認定歯科衛生士 様式1-5-1(32KB)
- 認定歯科衛生士 様式1-5-2(31KB)